アクア ダーク 奈良県天理市 設置例

畳が敷かれた和室の中央に「アクア  ダーク」を納めさせて頂きました。

アクア  ダークの紹介はこちら

香明15号 クルミ仏壇 生駒郡斑鳩町 融通念仏宗

国産  香明15号 クルミ仏壇はこちらからご覧ください。

フォレスト タモ 仏壇設置例

北海道旭川市で製作された国産仏壇の「フォレスト タモ」を納品させて頂きました。幅広ワイドタイプのお仏壇で仏壇内部が広くお仏像やお位牌をゆったりとおまつりして頂くことができます。高さ115㎝のお仏壇で正座する時にちょうど良い目線でご本尊を拝むことができます。落ち着いたタモ材の色合いが和室の仏間によく似合います。

フォレスト  タモはこちらから

国産 龍王15 本黒檀仏壇 設置例 奈良市

床の間に掛軸が掛かった趣のある和室の仏間に「国産 龍王15 本黒檀」を納めさせて頂きました。仏間と仏壇の高さを埋めるために御簾をかけさせて頂きました。

国産  龍王15  本黒檀の紹介はこちらから

鎌倉38号 紫檀仏壇 

和室の床の間に「鎌倉38号  紫檀仏壇」を設置させて頂きました。

鎌倉38号紫檀仏壇はこちらから

香明15号 クルミ仏壇 仏具付 設置例

和室の仏間に国産仏壇「香明15号  クルミ仏壇 仏具付」を納めさせて頂きました。すっきりとしたタイプの伝統型のお仏壇です。

香明15号  クルミ仏壇  仏具付はこちら

金仏壇 円華16.5号 融通念仏宗 設置例

和室の仏間に金仏壇 「円華16.5号  浄土宗  融通念仏宗」を納めさせて頂きました。

円華16.5号 浄土宗 融通念仏宗の紹介はこちらから

フォレスト タモ

洋室のお部屋の一角に「フォレスト タモ」を納めさせて頂きました。

フォレスト タモはこちらから

国産 龍王15 本黒檀仏壇 京都府木津川市

京都府木津川市に伝統型仏壇「国産  龍王15 本黒檀」を床の間に納品させて頂きました。極楽に住む鳳凰が欄間に、泥の中からきれいな花を咲かす蓮が仏壇内部に刻まれていてとても豪華な仕様になっています。内側扉を閉じるとお寺の釣り鐘の形になるようにデザインされています。

国産  龍王15  本黒檀はこちら

本黒檀 仏壇25号 広陵町 真宗大谷派

国産の本黒檀仏壇25号と真宗大谷派専用の鶴亀のローソク立てや六角吊り灯篭を納めさせていただきました。

同じ25号サイズの黒檀仏壇はこちらから

大型唐木仏壇はこちらから

ロアル13号 ウォールナット

「ロアル13号 ウォールナット」を納めさせて頂きました。ご本尊と脇仏はスタンド掛軸を選ばれました。

ロアル13号ウォールナットはこちらから

融通念仏宗 金仏壇 大和郡山市

ご宗派:融通念仏宗

先祖代々の大きな阿弥陀如来立像をおさめるために、金仏壇の仏像をおさめる宮殿部分を特注でお造りさせて頂きました。仏像の後背と下台は新しくつくりかえさせて頂きました。

伝統型黒檀仏壇 設置例

モダン仏壇 テイジー 奈良市

浄土宗 融通念仏宗 金仏壇 幅100㎝〜

宗派:浄土宗、融通念仏宗

先祖代々の大きなお仏像をおさめるために仏壇内部の屋根が大きな仏像を納めるのに適している「出迎門」といわれるタイプのお仏壇を納めさせて頂きました。家のリフォームに合わせて床の間部分を仏間に仕様変更されました。仏間幅180㎝に仏壇幅110㎝の仏壇がおさまっています。

大型紫檀仏壇 仏壇幅95㎝ 高さ75㎝の大きな仏像が入る仏壇

仏壇内部を特注仕様にして、先祖代々の大きなお仏像が入る仏壇幅95㎝の仏壇をおさめさせて頂きました。お仏像も古色仕上げで修復させて頂きました。仏像の大きさが下台から一番上まで高さ約75㎝あり、仏壇内を改造して納めさせて頂きました。

幅80㎝、幅100㎝以上の唐木仏壇はこちらから

紫檀仏壇 磯城郡三宅町

紫檀仏壇 浄土真宗本願寺派(西)

リコード ウォールナット設置例

「リコード ウォールナット 経机付」を納めさせて頂きました。ご本尊と脇仏はスタンド掛軸を選ばれました。リコードは扉が脇に差し込めるので設置した時に横幅をとりません。下台に収納できる経机もついています。

リコード  ウォールナット  経机付の紹介はこちら

モダン仏壇 セオリー タモ 京都府木津川市

モダン上置き仏壇+仏壇専用台 設置例

上置き仏壇 設置例

モダン上置き仏壇 シオン

上置き仏壇 桜調+専用下台:奈良市

上置き仏壇+仏壇台(黒檀調)設置例

上置き仏壇+仏壇台 設置例

奈良市:紫檀仏壇 浄土宗 設置例

モダン仏壇 上置き型:融通念仏宗 設置例

紫檀仏壇15 台付き 設置例

 

 

桜井市:西本願寺専用 金仏壇