過去帳 桜 濃紫

過去帳 桜 濃紫

京都で製作された桜模様の過去帳です。小柄な金襴の特徴を活かし、風情の中に可愛らしさを忘れない。そんな京都の粋なデザインが目にとまります。
過去帳とは、仏具のひとつで、亡くなられた方の俗名(生前の名前)・戒名(法名)・亡くなられた年と日付・年令(享年・行年)を書き記した帳面の事です。先祖代々の故人の名前が記されている帳面なので、家族の系譜が記された家系図ともいえます。
過去帳は先祖の命日がわかるものなので、位牌に準ずるものとして扱われ、過去帳台(見台)の上に乗せて飾り、月命日にはそのページを開いておまつりします。
記入は菩提寺の住職にお願いして頂くのが一般的ですが、特に決まりはございません。ご家庭で書いて頂いてもいいですし、仏壇大はしにご依頼下さってもけっこうです。

 

サイズ 特別価格
(税込)

(cm)


(cm)

3寸 5,400 9.2 4.5
3.5寸 6,200 10.6 5
4.0寸 7,000 12.3 5.3
4.5寸 7,700 13.8 5.8
5.0寸 8,200 14.7 6.3

■製作地:京都
■材質:金襴、鳥ノ子紙
■オプション 
文字書きをご依頼の場合
 文字記入代  1名分 (戒名、没日、俗名、享年)3,300

        表書き(OO家過去帳)2,200円(税込)
 納期:約3週間

お気軽にお問い合わせ下さい

「商品についてもっと知りたい」「電話で注文したい」などどのようなことでも結構です。
お気軽にお問い合わせ下さい。専門スタッフがご質問にお答えさせて頂きます。

フリーダイヤル0120-880-990

FAX:0743-63-5002

<営業時間>AM9:00 ~ PM6:00 <定休日>木曜日