浄土真宗興正寺派 金仏壇

2020年4月11日

暖かい日差しが差し込む和室の右端の仏間(床の間)に浄土真宗興正寺派の金仏壇を設置しました。一段上がった設置場所の奥行きが少しせまかったので奥行部分を補う形で奥行10㎝の下台を製作しその上に仏壇を設置させて頂きました。浄土真宗興正寺派は仏壇を選定する際に最終的には個人の判断ですが、基本的に黒塗りで金箔や金具で装飾された金仏壇が推奨されています。この金仏壇は金沢産100%の本金箔を使用しているので半永久的に変色や剥げてくる心配はございません。LED配線でライトアップされた吊り灯篭が仏壇内部やご本尊を荘厳に照らしています。ライトは一日中灯つけた状態でも、お参りするときだけつけても、朝起きた時につけて夜寝るときに消してもどのやり方でもよろしいと思います。興正寺派で使われる透かし香炉(線香立て)が下段に設置されています。興正寺派は線香は灰の上に寝かせてお使い頂くのが作法です。仏壇の幅からお祭りするスペースがあるので五具足(花立二個、ローソク立て二個、線香立て一個)でお祭りいただきます。お経机があるのでご住職様がお参りになった時もお経の本を置いて頂けますし日頃からローソク立てや線香立てなど火を使う際に安全にゆったりとしたスペースでお参りいただけます。お祭りするご本尊は京都の総本山興正寺で頂いけ来たものが掛けられています。

お気軽にお問い合わせ下さい

「商品についてもっと知りたい」「電話で注文したい」などどのようなことでも結構です。
お気軽にお問い合わせ下さい。専門スタッフがご質問にお答えさせて頂きます。

フリーダイヤル0120-880-990

FAX:0743-63-5002

<営業時間>AM9:00 ~ PM6:00 <定休日>木曜日